転職活動をする際、一番の悩みどころとなるのが面接です。
たった30分、一時間であなたのことをアピールするためには、十分な準備が必要となります。
飲食業界特化型転職支援のプロが、よくあるお悩みポイントを押さえつつ面接攻略の秘訣をお伝えします。
■面接対策の流れ
面接で合格を勝ち取るには、面接中だけ気を付けていれば良いというものではありません。
しっかりとした事前準備が必要となってきます。
事前対策から当日、面接後までステップごとにポイントをお伝えしていきます。
- 面接前日まで
- 面接当日
- 面接中
- 面接後
■面接を受けるにあたっての心構え
諸々の対策を始める前に、絶対に忘れないでほしい心構えをお伝えします。
それは「まずは内定をたくさん取ること」です。
「面接一つ受けるのにも、休みが潰れるし、あまり多く受けたくない」
「条件が悪い会社なら転職する意味が無いから内定はいらない」
「どうせ入社するのは1社なのだから…」
「沢山内定を取ったらその分お断りする企業が増えて心苦しい」
こんな声が聞こえてきそうですね。
どれも正しい意見だと思います。
それでも転職支援のプロとして言う言葉はただ一つです。
「まずは内定をたくさん取ってください」
さて、では何故内定をたくさん取る必要があるのでしょうか。
■内定が出た企業が1社だけだと選択肢がありません
今いる会社に残るか、内定をもらった会社に行くかしか無いのです。
複数内定を取っておけば、条件を比較してより良い企業を選ぶことができます。
■「内定を取った状態」=「企業があなたに来てほしいと思っている状態」です
面接中はあなたが選ばれる立場ですが、内定後はあなたが選ぶ立場になります。
この状態であれば例えば給与や待遇面などの交渉ができるかもしれません。
あなたの希望をすべて満たす満点の企業が見つかれば良いのですが、
ほとんどの場合完璧な企業はありません。
あなたの求める条件のうち優先順位が高いものをより多く満たす企業を、
内定がとれた複数の企業の中から比較検討して入社する企業を決めることが、
転職で失敗しない秘訣です。
たくさんの内定を取る理由、納得がいきましたでしょうか。
多くの内定を取るには、その数倍の企業にエントリーし、
書類選考・面接を進んでいかなければなりません。
自力で全部の準備や調整を進めるのは非常に労力が大きいため、
転職エージェントの力を借りることをお勧めします。
自力で探すより簡単に多数の企業を紹介してもらえますし、
エージェントによっては書類の送付や面接の日程調整、内定後の給与交渉まで
請け負ってくれるところもありますので、自分に合うエージェントを探してみてくださいね。
次>>
笹澤佳世(株式会社itk)
https://i-t-k.co.jp/
https://www.instagram.com/itksasazawa/
飲食人研究所
Instagram
https://www.instagram.com/inshokujin/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCyk-TmTE7baNy7ibpLuggWA/