こんにちは!
株式会社バイタリティの人事採用担当(現場兼務)岡本邦裕です。前回は、弊社のドミナント展開について、そしてそうした展開を行うためには、我々には常に学びが必要だということをお話しさせていただきました。
今回は弊社が社員教育のために行っているさまざまなイベントについてお話しさせてください。
同じ場所に2度行っても違う気づきがある
弊社が行っている社員教育イベントの一つに、産地研修があります。
たとえばサントリーさんの『白州蒸留所』や『登美の丘ワイナリー』。ここは、弊社がサントリーさんのお酒を店舗で提供させていただいているご縁もあり、たびたびお邪魔させていただいている、定番の研修先です。主に入社半年以降の社員を対象としていますが、マネージャー陣も参加します。
私も何度かお邪魔して、わかったことがあります。それは、自分がどんな立場、どんなタイミングで参加しているかで、毎回気づくことが違うんです。たとえば初めて参加したころは、製造工程を見て「お~、こんなふうに作られているのか」、いろいろとテイスティングをさせていただき「こんなに味わいが違うのか」と。その後は、そこにいらっしゃるスタッフの方々の立ち居振る舞いを学んだり、訪れるこちら側の立ち居振る舞いなどについて考えたこともありました。
現在は、一緒に行く若い社員たちに、こんなことに気付いて欲しい、こんなことを考えて欲しい、そのためにどのような声掛けをすればいいか、などを考えるようになりました。
その時々の新しい気づきや想いがあり、訪れるたびに学ぶことがたくさんあります。
毎月実施する他業種勉強会
もう一つの事例をご紹介します。それは毎月実施している『他業種勉強会』です。
これは弊社の社員だけでなく、お付き合いのある会社さん、たとえば酒造メーカーの営業の方などにもご参加いただき、他社の成功事例などについてディスカッションを行うものです。社長も必ず参加します。これね、最初はすごく緊張するんです。弊社では各店舗でも、こうしたディスカッションの機会を設けているんですが、やはりそこに他社の方が入ると、まったく雰囲気が違ってきますよね。社長もいますし(笑)。
なぜ他社さんにもご参加いただくかというと、さまざまな視点を学ぶためです。
やはり我々の業界ならではの考え方、物の見方というものがあると思いますし、弊社独特の考え方というのもあるかもしれません。そこに全く違う会社の方に加わっていただくことで、自分とはまったく違う視点、違う考え方と触れることができ、視野が広がるのではないかと思います。
今回ご紹介した以外にもさまざまな学びの機会を用意しています。それは子育ての話のときにも触れたように、みんなそれぞれ個性があるから。同じものに参加しても、受け取るものはそれぞれ違うと思います。それでいいんです。多くの機会を用意し、それぞれがその時によって、それぞれの感じ方で、何かひとつでも受け止めればいいのかな、と思っています。
『命と人を繋ぐ架け橋となる』ことが私たちの使命
私たちが大切にする理念、それは『命と人を繋ぐ架け橋となる』こと。これは、バイタリティで働く私たち全員に課せられている使命です。先日、野菜農家さんの畑へ行ってまいりました。パソコンのボタンを押せば、翌朝納品される食材ですが、その食材一つひとつには、命があります。そして、それを育ててくれる生産者さん、配送してくれる業者さんなど、多くの方のおかげで、私たちは料理を作り、お客様に喜んでいただくことができます。飲食店の当たり前は、たくさんの人たちに支えられているからこそ。
埼玉県所沢市の農家さんは、お世話になっている生産者さんのひとつです。まだ暑さの残るなか、約3,600個分の苗を、汗水たらしながら作付けすることで、農家さんの有難みを改めて感じることができました。作付け後は、収穫したての野菜と天ぷら、そしてそうめんをごちそうになりました!次回は収穫の時期に訪れることを約束して、帰路へ着きました。
次回は、弊社が行っている、お客さまも巻き込んだイベントについてお話ししたいと思います。
■株式会社バイタリティ
https://vitality.co.jp
Facebook
https://www.facebook.com/vitality.co.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/explore/locations/776064417/
社長ブログ
https://ameblo.jp/vitality-bancho/
■BAR96
Facebook
https://www.facebook.com/whiskybar96/
食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13214963/
■飲食人研究所
Instagram
https://www.instagram.com/inshokujin/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCyk-TmTE7baNy7ibpLuggWA/